2025年9月24日水曜日

ペンシオーネの木のチップは小諸へ




9/24(水) 朝の最低気温+10℃ 最高気温+18℃ 天気晴れ


急に夏から秋に変わって気温の変化に驚きましたが、それに慣れたのか今日は平年並みですが、気持ちよく過ごせました。


今回、本館隣接の木の伐採を行いましたが、白樺3本・もみじ1本・ヒノキ2本は枝や細い所はチップにしました。太い所は白樺・ヒノキは今回は薪にするべく割りました。ヒノキはこの後製材所に持って行き、次の家の材料の為に5寸角長さ5mの角材に製材してもらいます。

今回、小諸市に長野県への移住希望者の他のおためし賃貸住宅「おためし家」の隣の15年以上空家になっていた古家付き宅地を買取り、古家を解体、更地しておためし家の庭として、ドッグランを作ることにしました。
そこに利用と思い、このウッドチップを軽トラで運びました。今日は2回目、あと2回で済むか微妙ですが、足りなければ、現在同時進行で再生している別荘の庭木伐採のウッドチップを利用します。

自分の庭の伐採した木材を製材して建築材料や枕木のような使い方にしたり、細い枝をウッドチップにして庭で利用したりと、ただ木を買って来て使うというのではなく、50年庭にあった木をこれからも違う方ですが使いたいと思って利用しています。




 



 

2025年9月22日月曜日

今日から秋!




9/22(月) 朝の最低気温+8.5℃ 最高気温+16℃ 天気晴れ

この秋初めて+10℃を割りました。
お客さまの朝食時は暖房です。
でも、昨年や今年の高気温ですごく寒く感じますが、これが9月の平年並みです。
1枚目の写真はAM8:00過ぎで、雲海が壊れていますが、今朝は雲海とはっきりくっきりの菅平に秋を感じました。
気温といい、空気感といい、今日は秋です。


本館東側の木々の伐採が終わりました。白樺やもみじは薪に、数年前から巻枯らしで枯らしていたヒノキは製材所へ持って行き、次の家屋建築の際の角材にします。






 

2025年9月17日水曜日

庭木の伐採

 


9/17(水) 朝の最低気温+17℃ 最高気温予想+23℃ 天気晴れ


今日も8月中旬から下旬にかけての夏の陽気です。平年並みだとそろそろ朝の気温が+10℃くらいで暖房がほしくなるくらいですが、今年の9月も昨年同様暖かで、良い意味「快適」です。


ペンシオーネ美し松も創業49年、来年50周年ですが、庭の木々も樹齢50年を過ぎ大変立派に育っています。でも、本館そばの木々は枝が大きく広がり、屋根を覆うようになってしまいました。

木々を飛び回っているリスさんにはかわいそうですが、建物に近い所のシラカバやもみじ、ヒノキを切ることしました。

今日はその作業の初日、切り倒せる木がないので、すべて登って切る「特殊伐採」です。1枚目の写真の矢印の先に人がいるの分かります?

枝や細い幹はすぐにチップにしています。今回はチップがたくさん必要になる予定があるので、1ヶ所に貯めてもらっています。

 

2025年9月5日金曜日

台風一過


9/5(金) 朝の最低気温+16℃ 最高気温+18℃ 天気雨のち曇り


昨日から降っていた台風の雨は昼頃には上がり、午後には青空ものぞいていました。

雨は良く降りましたが、災害が起きそうなほどは降らず、別荘地全体でも水害や道路などに被害は出ていないようです。

風はほとんどなく、道路の上にもあまり木々の葉が落ちていません。

雨の為、日中も気温は上がらず、最高気温は20℃に届かず9月下旬並みでした。