5/25(水) 朝の最低気温+7℃ 最高気温+21℃ 天気晴れ
6月上旬並みのちょっと暑く感じる日になりました。でも1年で一番良い季節白樺湖畔の気持ちよさそうに散歩している方の姿がありました。
サクラソウの一種の「クリンソウ」が見頃です。群落地では一面赤く咲いていました。
信州美し松高原別荘地の今日をお知らせします。
6月上旬並みのちょっと暑く感じる日になりました。でも1年で一番良い季節白樺湖畔の気持ちよさそうに散歩している方の姿がありました。
サクラソウの一種の「クリンソウ」が見頃です。群落地では一面赤く咲いていました。
5月中旬の平年並みの気温です。
今年も別荘のリフォームしての再販売をしています。このお宅はすでに内部の家財を片付け、浄化槽を設置してトイレを水洗化、お風呂とキッチンを清掃したり壁を再塗装、庭の樹木も伐採して日当たりや家屋への影響を除外、屋根の上の古いVHFのアンテナを取除き、地上波とBSが各部屋で見られるように配線を直しています。今日は外壁の塗替えを行っています。サイディングが傷んでいたので、補修し、高圧洗浄で汚れを落としてから塗装しています。
このお宅は1F が73㎡、2Fが70㎡の4LDK、地下も73㎡あります。土地は平坦な約280坪、すべて2重サッシですし、別荘というよりは永住希望者向けです。販売予定価格は880万円、用意が出来たら販売を始めます。
朝の気温は、5月中旬平年並み、最高気温は5月上旬並み。ちょっと涼しい1日でした。
ゴミの袋が誰かにいたずらされ、中身が庭に点々と・・・
犯人の「げそこん」が残っていたので、犯人がわかりました。
特徴のある5本指の足跡(犬や猫や、キツネやタヌキは4本指の跡が付きます)
犯人はニホンアナグマでした。
午前中は良いお天気でしたが、午後は予報通り雨が降ってきました。
今日は2Km ほど離れたコミニュティーセンターで行われた犬の狂犬病注射に、新緑の中、散歩がてら行ってきました。帰りは姫木キャンプ場から美しの池でちょっと水遊び、美し松別荘地まで、往復1時間半の散歩は「さくら」と「カヨ」には楽しい時間になったようです。
ペンシオーネで一番太い直径60㎝の白樺と直径70㎝の桜を伐採しました。桜は昨年枯れ、白樺はあまりの太さに倒れたときの不安から切ることにしました。
切ったのは特殊伐採を手掛ける山本商会のTさんです。単なる木こりですとおっしゃっていますが、なかなかの職人さん、代々木こりの家系に生まれ、15歳から山に入っているそうで、話をしていても勉強になります。
伐採した木はまた立科町の山浦木材に持ち込み、板や角材に製材してもらいます。
美し松別荘地でも桜が咲いてきました。こぶしも同時に咲いています。また、カラマツの新芽が膨らんできて、緑になってきました。今年は桜もカラマツの新緑もGW前に見頃を迎えそうですから、今年は早いです。