12/26(月) 朝の最低気温-7℃ 最高気温予想-1℃ 天気晴れ
気温は平年並みですが、日差しがあるので比較的暖かく感じます。
ただ、犬の水入れの水が一晩で凍りますが、最高気温もマイナスになってきましたので、一旦凍ると日中でもなかなか融けません。氷の皿が出来、積み上げてバベルの塔を作りますが、10段になっても融けずに残ります。
日中の日差しでちょっと融けた屋根の雪も、軒先でツララになってきました。
冬の風物詩です。
夜中に降り出し明け方までの雪が5㎝ほど積もりましたが、8時前から10時くらいまで雨になり、重い湿った雪に覆われました。その後雨は上がりましたが、道路の雪など夕方や明け方の凍結が心配されました。夕方になってまた雪が降り出したので、道路などうっすら白くなり、ちょっと安心する状況になりました。
合間をぬって、ブランシュたかやまスキー場へ行ってきました。まだコースオープンは2本だけでしたが、すべてのコースやコース脇にも雪が積もっていて積雪は充分、スキー場の雰囲気はハイシーズン並みになっていました。
今シーズンも昨シーズン同様、スタートはグッドコンデションです。クリスマス以降ゲレンデ状態はとても良いと思われます。今シーズンのお越しをお待ちします。
一昨日の朝の-10℃からだんだん気温が上がり、今日の最高気温も昼間より夕方、夜へとどんどん上がっています。今夜の9時、0℃まで上がってきました。
現在美し松では庭の積雪20㎝、管理事務所前のドッグランも「さくら」や「カヨ」の足の長さくらいでです。
朝から気温が上がらず、日中でもマイナスの真冬日になりました。
日も射しているのですが、雲は多く、午後には雪もちらつき屋根やベランダにうっすら残っています。
道路に雪が積もるようなこともなく、まだノーマルタイヤでも走れますが、出来ればスタッドレスをお勧めします。
12/1(木) 朝の最低気温-2℃ 最高気温予想+5℃ 天気曇り
12月のスタートはちょっと肌寒い日になりました。11月下旬は比較的暖かい日が続いていましたが、今日からは朝の氷点下と日中はまだかろうじてプラスになる、12月らしい陽気が続くようです。シートの上の水が凍るようになりました。
こちらにいらっしゃる方はタイヤをスタッドレスにしてお越しください。
なお、12/1~12/7はパン屋麦香炉のながの東急百貨店出店のお手伝いのため、ペンシオーネ美し松は食事の提供ができません。コンドミニアム・コテージの素泊まりプランだけになりますので、ご了承ください。
10月下旬から11月上旬並みに暖かな日になりました。
4月からスタートした別荘のオーナーSさんのログキャビン作り。ペンシオーネも作業をお手伝いしてきましたが、最後に玄関前のテラスを製作して、昨日完成しました。
ご苦労様でした。雪の降る前に完成して良かったです。
完成おめでとう
追伸
11/25 横浜へイタリアのパネットーネ世界大会の金賞受賞祝賀会に参加してきたパン屋麦香炉の聡美が、東名高速海老名パーキングでやたらに体格の良い若者たちに囲まれたそうです。そろいのウエアを見ると「大阪桐蔭高校野球部」の面々だったようで、神宮野球大会で優勝した帰り道だったようです。皆さんパンパンの体だったそうです。優勝おめでとう。
10月下旬並みの暖かい日になりました。
雪が降る前にやらないといけないことはたくさんありますが、今日は除雪機を点検に出してきました。雪が降った時は頼らざるをえない機械ですから。
点検料は1万円ほどですが、点検に出しておくとシーズン中の故障はだいたい無料で直してもらえるので、確かります。
11月上旬の平年並みの陽気です。日向は暖かく感じます。
カラマツの黄葉がピークです。バラバラ葉も落ちてきて雨のよう、髪の毛に刺さりますから帽子が必須です。
朝の気温は0℃、散歩では手がかじかむちょっと寒い朝でした。やや雲が多いですが、段々青空が広がっています。
道路の凍結はまだありませんから、ノーマルタイヤで大丈夫です。
周りの木々の葉が落ち、日当たりが良くなったので、ドウダンツツジが急に色付いてきました。もみじと一緒に華やかです。
10/26(水) 朝の最低気温-2℃ 最高気温+6℃ 天気晴れ
昨日10/25朝までの雨は標高1800m以上では雪だったようで、ブランシュたかやまの上部は雪だったようです。浅間山はしっかり雪化粧していました。
今日は今シーズン初めての氷点下、霜が降りて、屋根や庭の草が白くなっていました。
初霜です。氷が張るところまでは行っていません。
明日朝も-2~3℃まで下がりそうです。
朝の気温が0℃だった昨日に比べ高く、日差しもあって暖かく感じます。
紅葉がだいぶ進んできました。天気がいいと色付いた木々が輝いて見えます。